• HOME
  • お位牌の文字彫りについて

お位牌の文字彫りについて

位牌文字入れ注文手順

文字入れ原稿送付方法

FAX用文字入れ原稿

位牌のレイアウト

1人用レイアウト

1人用パターン A

戒名または法名がある方は位牌レイアウトでは一番多いこちらのレイアウトをおすすめします。

1人用パターン B

戒名または法名がある方は位牌レイアウトでお位牌の表をスッキリさせたいという方向け。

2人用(夫婦)のレイアウト

2人用(夫婦)パターン A

戒名または法名がある方は位牌レイアウトでは一番人気のレイアウト。

2人用(夫婦)パターン B

戒名または法名がある方は位牌レイアウトでお位牌の裏をスッキリさせたいという方向け。

2人用(夫婦)パターン C

戒名または法名がある方の位牌レイアウトでお位牌の表をスッキリさせたいという方向け。

2人用(夫婦)パターン D

戒名または法名がある方の位牌レイアウトお位牌の表をスッキリさせたいという方向け。

2人用をご希望の方はご覧ください

2人用のレイアウトの場合は裏表の両面で「男性:右側、女性:左側」となる交差型といわれる形が一般的ですのでお客様からの指示がない場合は交差型でお作りします。 ※真裏型をご希望の場合はお電話での打ち合わせ時などに申し付け下さい。

交差型

表も裏も男性が必ず右側にくるのが交差型です。お客様の支持がない場合はこちらでお作り致します。

真裏型

表は男性が右側で裏は男性が左側にくるのが真裏型です。もしご先祖様のお位牌が真裏型の場合は合わせる形で良いでしょう。

その他のレイアウト

戒名無しパターン

無宗派・神道・キリスト教などで戒名がない場合はこちらのレイアウトが一般的です。

戒名無し2人用(夫婦)パターン

戒名または法名がある方は位牌レイアウトでお位牌の裏をスッキリさせたいという方向け。

先祖代々パターン

ご先祖様のお位牌を一つにまとめる方法の一つ。ご先祖様のお位牌の戒名や俗名は過去帳に書き写すと良いでしょう。


先祖代々パターン

水子位牌パターン

水子位牌の場合は没年月日がはっきりしないケースが多いので表面のみ彫るのが一般的です。
裏面に「行年 当歳」と彫る場合もあります。
(当歳とは0歳という意味)

水子位牌パターン

梵字・冠文字について

宗派のマークのようなもので、戒名の上に入ります。
初めてお位牌を作られる場合は、ご住職へのご確認をお願い致します。
また、既にお位牌をお持ちの場合は、ご先祖様のお位牌の梵字・冠文字の有無に合わせる形で良いでしょう。

白木位牌

白木位牌(49日までの仮位牌)に「新円寂」「新帰元」「遷化」と書かれている場合がありますが、これは梵字・冠文字ではないでの通常は本位牌には入れません。

日蓮宗

日蓮宗

梵字・冠文字を入れる事が多い

浄土真宗

浄土真宗

梵字・冠文字はほとんど入れない

浄土宗

浄土宗

梵字・冠文字を入れる事が多い

天台宗

天台宗

梵字・冠文字はほとんど入れない

真言宗

真言宗

梵字・冠文字を入れる事が多い

子供の梵字

子供の梵字

梵字・冠文字を入れる事が多い

曹洞宗・臨済宗

曹洞宗・臨済宗

梵字・冠文字はほとんど入れない

位牌注文の注意点

注意点①

白木位牌(野位牌)から本位牌に作り変える際は、下記の通り「霊位」の「霊」の文字を抜いて作ります。
(これは49日法要をさかいに故人様が「霊」から「仏(ほとけ)」へ変わられたという意味合い)

例外

白木位牌(49日までの仮位牌)に「新円寂」「新帰元」「遷化」と書かれている場合がありますが、これは梵字・冠文字ではないでの通常は本位牌には入れません。

白木位牌(49日までの仮位牌)に「新円寂」「新帰元」「遷化」と書かれている場合がありますが、これは梵字・冠文字ではないでの通常は本位牌には入れません。

注意点②

故人の年齢などの表記はお寺さんによって異なることがあります。
白木位牌やご先祖様のお位牌の通りにご注文ください。

  • 白木位牌には年月日の下に【寂】や【没】が付いている場合が多いですが、省くのが一般的です。
  • 寺院によって【行年】or【享年】で違いますので、「白木のお位牌」叉は「ご先祖様のお位牌」に書かれている通りにお書きください。
  • 寺院によって【歳】or【才】で違いますので「白木のお位牌」叉は「ご先祖様のお位牌」に書かれている通りにお書きください。